森湘澄, Shocho Mori

ごあいさつ, greetings

森湘澄オフィシャルサイトへお越しいただき、ありがとうございます。
30年近いがんとの闘いの中で、書家・書画作家として途切れること無く活動して参りました。病も克服し、更なる創作への意欲は高まるばかりです。これまでの集大成と、そして新たな創作への挑戦を発信し続ける所存です。是非お時間のある時に、遊びにきてくださいね!

プロフィール, profile

1938
熊本県に生まれる。
Born in Kumamoto Prefecture, Japan.
1944
書道を始める。書道研究湘帆会(漢字5段・仮名5段)
1951
草月流入門。現在もボランティアとして活動。(雅号:森千祝)
1982
国際公募美術家連展に初出品。
First contribution to Renten International Art Exhibition.
同時期に癌を患い、闘病と創作を併走する生活が始まる。
Diagnosed with cancer and begins a life of battling illness.
1992
フリーの作家として活動を始める。
Begins work as a freelance artist.
書道研究会蓮主宰、国際公募美術家連展顧問、雪舟国際美術委員・審査員、ASMC会員、アートネットアカデミー会員(1999年度日本代表作家に選出)、国際書画文化遺産認定作家、日中桂林芸術協会理事、草月流顧問
2000
国際公募美術家連展の会長を8年間務め、その後は顧問として事務局を運営。
Moved to an advisory of role at the executive office of the Renten International Art Exhibition after serving for
8 years as the organisation’s chairperson.
中日新聞『がん克服の書家が個展』記事掲載。
Feature article “Exhibition by Calligrapher Who Overcame Cancer” published on daily newspaper Chunichi Shimbun.
書の表現と創作を生きる力とし癌を沈静化。積極的に海外出品などをおこなう。
Recovers from cancer. Mori cites finding strength in the creative expression of calligraphy as one of the key factors
in her triumph over the disease. Mori begins to actively exhibit her work overseas.
2003
日本テレビ『生きる〜歳時記100人〜森湘澄編』番組放送。
Feature program broadcasted on Nippon TV: 100 Life Chronicles: Shocho Mori.
2011
世界平和芸術家協会主催〈第2回 世界平和芸術家協会展 世界の子どもにワクチンを 2011〉にて感謝状を授与。
2015
長い闘病生活と、これを支えた創作の履歴、心の形象を作品集として纏める。
第51回 美術家連展(第1回 関西支部記念展)を大阪にて企画・開催。
2017
第11回モナコ・日本芸術祭に出品。造形文化芸術賞受賞
雪舟国際美術協会より特別功労賞授与
2019
第24回オアシス2019・大阪&パリ展に出品。

↑page top

〈出品・賞歴〉
・雪舟国際美術協会
 特別功労賞(第24回展・2017)
・モナコ・日本芸術祭
 造形芸術文化賞(2017)
・アートジャーナル編集委員会
 アートジャーナル書道大賞(2017)
・国際公募美術家連展
 東京都議会議長賞、東京都知事賞、厚生労働大臣賞、外務大臣賞、内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞
 グランプリ(2013)
・日本選抜展
 金賞、銅賞、奨励賞、優秀賞2回
・雪舟国際美術協会展
 金賞、審査員特別賞(2010)
・日中桂林書画連合展
 実行委員会特別賞(2011)、文化局長賞(2011)
・国際芸術大賞展スペイン
 金賞(2007)
・日展入選2回・国際文化芸術大賞・韓日友好功労賞(1995)・世界文化功労賞・青谷書画研究会会長賞(1996)
・大聖年記念文化芸術大賞・文化書法功労大賞・アカデミー大賞・平成書芸大賞審査員特別賞
・サンケイ創業30周年最優秀作家賞・日本芸術栄誉賞・現代文化奨励賞・嵯峨天皇賞・国際文化交流功労特別大賞
・国際文字芸術大賞(朝日美術通信社・1995)・蓬莱賞・グレゴリアン名誉作家認定(1996)
・日中書法友好会・遺蘭日本芸術賞・国際芸術賞(パリ展)
・ポールアンビーユ賞・日本現代作家ロンドン展2004・アポロン賞2004(アテネオリンピック)
・国際美術大賞ロンドン展2004 銅賞・カンヌ文化芸術協会栄誉賞2005・ミネルバ賞2005
・Exhibition on WEB Art Museum 2005 銀賞・フランス文化芸術協会グランプリ2006
・国際美術大賞展スペイン2007 金賞・現代文芸功労賞2008(国立国会図書館文化財保存)・国際書聖文化大賞2009
・モナコ日本芸術祭ルネッサンス賞2010・WORK OF JAPANⅡ秀作選抜展出品(2011)
・世界平和芸術家協会 国際墨芸殿堂大賞(2012)など。

↑page top

〈国際交流展出品〉
1993
 The Calligraphy Festival '93 in London
 Prize; Japanease Calligraphy Art Award
1999
 シンガポール現代芸術展(麗人社にて出展)
2000
 第7回 アートネット国際美術展 チューリッヒ(スイス)
2001
 連展・バーミンガム展(イギリス)
 1999〜2003年にかけて、中国、シンガポール、オランダ(アムステルダム)、ベルギー、イタリア(ローマ)、
 フランス(パリ)、イギリス、スペイン、スイス、ポーランド、オーストリア、クロアチア、
 オーストラリア(シドニー)で出品
2004
 アテネ・メリーナ・メルクリーナ博物館(アテネオリンピック記念)
 ジャパニーズ・コンテンポラリー・アート(ロンドン)
2005
 ユーロ・アート・フェスティバル(ロンドン)
2007
 国際芸術大賞展スペイン2007にて金賞受賞(バルセロナ)
2010
 モナコ日本芸術祭
 アメリカ国際平和美術展(ケネディー宇宙センター)
 日中桂林書画連合展
(各国大使館及び美術館に配布されたオリジナルカレンダーに作品「戯る白龍」掲載)
2011
 日中桂林書画連合展(中国)
 世界平和芸術家協会展(〜世界の子供にワクチンを〜チャリティ展)
2012
 日中桂林芸術交流協会交流展(鎌倉芸術館)
2013
 イタリア・イン・GIIAPONE(神奈川県民ホール)
 オーストラリア国際切手展
2017
 第11回モナコ・日本芸術祭
2019
 第24回オアシス・パリ展(フランス)

↑page top

〈個展〉
1998  ブース・オアシス(大阪)
2000  日本橋ヤマキノ画廊(東京)/磐田市・醍醐荘(静岡)
2002  ブース・オアシス(大阪)
2003  ブース・オアシス(大阪)
2004  ブース・オアシス(大阪)
2006  銀座アートスペース(東京)

〈寄贈〉
乗泉寺 新座別院「佛心」「心」「秋桜(コスモス)」
本源寺(宮崎県日向市)「夢」
文部科学大臣室「心(暖人脈)」
学校法人 東邦大学「龍」
東邦大学理学部「自然・生命・人間」
東邦大学医療センター大橋病院「忘・己・利・他」
東邦大学医療センター大橋病院 整形外科「心」
東邦大学理学部鶴風会「念」
杏林病院(大阪)「夢」
富田クリニック「令和」
原眼科「夢」

↑page top